キハ110系でもさすがに上り坂ばかりなのか、速度があまり出ません。 25分ほどで、清里駅に着きました。 結構有名ですよね。 |
|
清里駅の標高は、ご覧の通り1274mです。 まだ外に出ておりませんが、下界に比べると、涼しいことは間違いないですね。 小淵沢行きのホームは、たくさんの乗客が待っておりました。 |
|
清里駅を出ても、まだ上り坂が続きます。清里を出ると、山梨県から長野県に入ります。 わたくしたちの次の目的地は、野辺山です。野辺山駅に着く直前に、ここを通過します。 ここは、JRで一番高い地点です。列車も徐行をしてサービスをします。 |
|
15時43分、JRで一番高い駅の
野辺山駅に到着しました。標高は1345mあります。 ここで降りる乗客もたくさんいました。 ちなみに、JRで一番低い駅は、ご存知でしょうか? 答えは、愛知県にある弥富駅です。標高が−1mです。そう、0m以下なんです。わたくしのところからは、近いところにあるんですね〜。 …という訳で、わたくしたちもここ野辺山駅で下車です。 |
|
これは、野辺山駅の駅舎です。 見て分かるように、たくさんの観光客が記念撮影をしておりました。ここまでは当然ですが、この中のうち、どれだけの人が最高地点のところへ行くのでしょうか? |
|
最高地点に行くために、レンタサイクルを借ります。 レンタサイクルは、野辺山駅から50m歩くとあります。 1時間500円です。野辺山駅から最高地点までは、2.3kmの距離がありますので、自転車でいくことがお勧めです。 マウンテンバイク(+200円)と普通の自転車とありますが、マウンテンバイクは運転したことが無いので、普通の自転車で行くことにしました。 |
|
最高地点に向けて、自転車を走らせます。 すぐに高原野菜畑が広がります。 標高1300m以上もありますので、空気もひんやりして、下界とは、温度差が違います。 画像では、あまり雰囲気が伝わらないかと思いますが、本当に最高です。これは、現地に行かないと本当に分かりません。 |
|
この道路、平坦なまっすぐな道だと思われますが、実は、ずっとゆるい上り坂なんです。 なので、自転車を走らせても、すぐに疲れてしまいます。空気が薄いというのも原因かもしれませんが… |
|
途中には、こんなアンテナが… これは、国立天文台の宇宙電波観測所です。 小さいアンテナかと思われますが、実際は、かなりでかいです。 |
|
野辺山駅から約10分でJR最高地点に到着しました。 非常に疲れました。 でも、この石碑を見て、疲れがなくなりました。ついにココに来たんだ…という感動が出てきました。 ここの標高は、1375mです。 |
|
左側には、幸せの鐘がありました。 わたくしも新しい仕事が見つかり、新しい恋も見つかるように…ということで、鐘を鳴らしました。 |
|
最高地点は、この踏切なんですが、この踏切の両サイドに、石碑と標柱があります。 |
|
踏切を渡ろうとしたとき、観光客がご覧のように、線路に入っていきました。 都会なら、間違いなく犯罪になってしまいますが、ここでは、こういう景色を見ても非常にのどかです。 |
|
今度は、標柱を撮りました。 しかし、この最高地点に来たとき、思ったことは、ほとんどがマイカーやバイクで来ているのです。 この点は、非常にショックでした。やはり、鉄道で来ると、「最高点に来た!」という実感が湧くと思います。 またレンタサイクルで来ていたのは、わたくしたちぐらいなものでした。 |
|
さ、時間もなくなってきたので、野辺山駅へ戻ることとします。 今度は、下り坂なので、自転車も楽です。こがなくても、どんどんと速度が上がって行きます。 ひんやりとした風も心地よく、最高です。 |
|
わたくしも先ほどの観光客と同じ真似をして、撮影をしました。 このまっすぐに伸びた線路…そして、周りの景色…すごく合っていますよね? |